復興特別法人税は既に廃止されていたようだ
私の会社は7月決算ですので、各種の申告書類がやってきているのですが、すでに法人税の納付書は来ているものの「復興特別法人税」の納付書がやってきません。法人税も復興税もどちらも国税ですので、ほぼ同時にやってくるはずなのですが、なぜか「復興特別法人税」の納付書だけが送付されてこないのです。
私の会社は7月決算ですので、各種の申告書類がやってきているのですが、すでに法人税の納付書は来ているものの「復興特別法人税」の納付書がやってきません。法人税も復興税もどちらも国税ですので、ほぼ同時にやってくるはずなのですが、なぜか「復興特別法人税」の納付書だけが送付されてこないのです。
ギリシャ問題で世界同時株安になっておりますが、日経平均株価はかろうじて2万円をキープしているようです。けれども、リーマンショックの時も一気には急に下がりませんでした。のらりくらりと永遠に下がっていく可能性もあり、予断の許さない状況が続いております。
先日、私の脳内センサーに黄色信号がともりました。
常々、1ドル125円を超えるようだとヤバイという噂を耳にしておりましたので、120円を突破したあたりは危険水域に入るという認識でいたからです。
「企業業績は改善しているのか?」という疑問がありますが、私の会社でいえば、何となく改善してきているような気配が徐々に出始めております。
社会保険は会社との折半が基本ですが、何気に負担のかかるものです。人件費で20万円を予定していたとしても、健康保険で1万円程度、厚生年金で1万7千円程度を会社側でも負担する形になってしまい、予算オーバーとなってしまいます。
ISISが身代金を要求している邦人2人の救出問題に注目が集まっておりますが、2億ドルという破格の金額の支払いはおそらく無理だろうと思われます。
本日、衆議院の総選挙がありましたが、今のところ投票率はかなり低くなっているようです。おとといまでは私も行く気満々だったのですが、結局、今日は投票に行きませんでした。
法人化して今年で2年目の年末調整になるのですが、本日、年末調整の処理をすべて終了することができました。
1年以上前に個人事業を廃業したのですが、その時の個人事業税が最近になってやってきました。
約7年ぶりとなる日経平均ですが、次の高値がリーマンショック前の18300円ですので、これを目指すのがどうか、注目の相場になってきています。